fc2ブログ

そらまめ日記

遠い日の記憶~家族の会話~ひとりごと~
Posted by そらまめ   12 comments   0 trackback

ぱみゅぱみゅ理論!?

きゃりーぱみゅぱみゅ………

最近ラジオでよく耳にするタレントさん!

彼女を紹介するラジオのパーソナリティは、皆一様に、つまる…。

「きゃ…りー、ぱみゅ…ぱみゅ…さん、デス!」という風に、間違えないように間違えないようにするから、大抵、詰まる…。

加えて、この名前がいかに言い難いか、ってことを解説(弁解?)したりするから、神経が、”よりその名前に集中”し、かなりリスナーの意識にも記憶にも残っている、ような気がする…。

これは、プロデューサーのアイディア勝ち!?

だって、人に好かれようとか、カッコイイとか可愛いとか…、これまでのプロデューサーが考えそうなネーミングじゃなくて、名前そのものを、人の意識・記憶に残る宣伝媒体として使用しちゃおうっていう発想がスゴイ!

まぁ、日本には、寿限無寿限無…みたいな名前もありますが(?)、そこまで長いと流行る前に命が無くなっちゃう危険性もあるので、皆の気を引くのは、”一瞬”がポイントかも知れません(^^;

でも、一時の興味を継続出来るかどうかは、本人の実力にもよるだろうなぁ…と思うので、陰ながら応援してあげようっと!

「ガンバレ!、きゃりーぱみゅぱみゅちゃん♪」


………言えた………;;


スポンサーサイト



Posted by そらまめ   16 comments   0 trackback

10年前の日記

片付けをしていたら、10年前の日記が出てきました!

10年前の日記

生涯”三日坊主”を貫きそうだな…って感じの、後半ほぼまっさらな日記の最初部分を読んでいたら、思わず笑ってしまったので、ちょっとだけ公開しちゃいます。

9歳の息子と、親子の会話…

◯月☓日
ハハ「おかーさん、『君のおかあさん』で、よかったなぁ~♫」
息子「そう…、それはよかった」

…………君は皇室関係者かい!?



◯月△日
息子「みんなを色に例えると、僕は薄い緑で、周りの影響を受け難い。ハリー(ポッター)と一緒。気分によって緑色近辺のいろんな色に変わることがあるけど、そういう時は要注意。自分で感情を抑えなきゃならない。」
ハハ「へぇ、そういう時、あるんだ…?」
息子「いや、今はないけど、いつかね…。コントロールすることを学ぶ必要がある。」
ハハ「………(ほぉ)………」

息子「おとーさんは紫。いろんな色を柔軟に取り入れることの出来る色。オールマイティ。」
ハハ「オールマイティって、なんでもできるって意味でしょ!?」
息子「違う。取り入れる方だよ」
ハハ「………(はぁ)………」

息子「おかーさんは、緑色から群青色。その日によって色が違う。おかーさんは25%くらいストレスを抱えてた方がいいよ。その方がストレスのある人の気持ちがわかるから。でも、下手をすると群青色になっちゃうから要注意。」
ハハ「………………」



9歳児に諭される親って、どうなの…?
”紫x群青緑⇨薄緑な家族”って、どうなの…?


なんだか気分は群青色、のそらまめでした…


Posted by そらまめ   14 comments   0 trackback

麺食いレポートin横浜中華街

東京のイーストエンドに住んでおりますので、西の横浜方面は感覚的にちと遠い。なので、用があって横浜に出かけるとなると、そりゃ~、元町中華街ははずせないでしょ!と、早速ネットでお店チェック♫

いつもはあれこれネットを調べて(やらせ評価に引っかからないように、ダブル、トリプルチェックをして)からお店を決めるんですが、今回は最初に出会った情報で即決! なぜって、あまりに美味しそうなパーコー麺の写真にやられたから(^^;

パーコー麺

この美味しそうなお店【雲龍】さんは、中華街のメインストリートからはちょっと外れたところにある。以前から、”一本裏”のお店ってポイント高いんじゃないかと思っていたので、私の仮説検証のいい機会(大げさ!)とばかりに、迷わず決定!

お店は、テーブル席2つとカウンター4,5人程度でいっぱいになっちゃう程の小さなお店で、店内にTVが置いてあったり、雑誌が積まれていたりと、オシャレ度0っていうかマイナスっていうか…、決しておしゃれして行く店ではないんですが、まぁ、今回の横浜ツアーは息子と一緒だったからそこら辺は無視!パーコー麺目指して突撃してみました(^^;

で、勘に従うといいことあるな~♫って思うほど、美味しいパーコー麺でしたよ!どこが?って…クドクないあっさり系のスープと程よい太さの麺に、揚げられたサクサクお肉が秀逸… 

パーコー麺のお肉って大抵、「どうだ!肉、たらふく食え!」って感じの、こってりたっぷりどっさり系だから普段は滅多に頼まないのですが、ここのお肉はサクサクパクパク頂けちゃうような軽さがあって、でもお味はしっかり染みてて美味!

何くわぬ顔してるけど、これってものすごい技ありのお肉じゃない!?と思って厨房を覗いてみると、お母さんと思しき女性が一人で作っている様子…。お料理上手過ぎてお店出しちゃったのかな?とか、いやいや、ご主人の後を継いで努力して学んだ結果かもしれない…とか、色々想像をめぐらして楽しんだりもしてきました息子が頼んだ牛バラ麺のお肉も、噛むとホロホロ崩れ溶けていく感があって、これまた秀逸でしたよ~

デートには向かないかもしれないけれど(私は、こういうお店に平気で連れていってくれちゃう人の方が面白くて好きですが…)お味重視でがっつり食べに行きたい時はかなりオススメな雲龍さん情報でした♫

Posted by そらまめ   6 comments   0 trackback

草場一壽・陶彩画展

images.jpeg『天照』

陶彩画という新しいジャンルの芸術を確立した草場一壽さんの展覧会が、今、横浜のみなとみらいギャラリーBで開催中です。

有田焼の技法で、絵を描く…。

描いて焼いて描いて焼いて…を十数回繰り返して出来上がる花や如来や天女の絵は、色や形の美しさは言うまでもなく、高い精神性を凝縮しておりその場の空気を変える程の力を持っていると感じられる程素晴らしいものです。

今回は、辰年に龍の新作のお披露目でした。見る角度や光の強弱によって色が変化して、まるで竜が呼吸をしているかのように身体から光を発する…と言っても、よくわからないですよね?想像の粋を超えている…かもしれません。私の貧弱な表現力でお伝えするのは無理があります。

一緒に行った息子が、ギャラリーを出た途端、「あ…次元が違うね…。俗世に降りてきた気分だ…」と申しました。確かにそんな感じでした…

横浜の方は是非みなとみらいのクイーンズスクエアに走って下さい!23日(月)までです。

今後大阪、神戸、愛知に巡回予定。お近くの方は一件の価値ありです!是非…。

どこも遠いぞ!という方は、草場さんのWebギャラリーで…。

Posted by そらまめ   18 comments   0 trackback

民族衣装考!?

勤め先で賀詞交換会というのがありました。千人規模のパーティー(?)をホテルで…ということで、受付のお手伝い係を拝命。ドレスコードはスーツか着物ということだったので、まぁ、スーツで行こうと思っていたのですが、なんと!2着しか無いスーツのひとつは何だかぶかぶかで、もうひとつはピチピチで、喪服なら着られそうだったんだけど、そういえば、スーツに合うハイヒール、きつくなって全部処分しちゃった!ということを思い出して愕然…

慌ててサクっとスーツ買うほどリッチじゃないし、普段から「冠婚葬祭は着物」と決めてる人なので、スーツがダメなら着物にしよう!っと、わりと楽に考えて無地の地味~な着物で行ったのですが、刺すような女性からの視線も感じられたりして、ちょい居心地が悪かったです…。

う~ん、着物って、日本の民族衣装なんだけどなぁ~、なんで着物着ると変な目で(ジロジロと)見られることがあるんだろ?って、素朴な疑問を感じます。

サリーを着ているインドの女性を、着てないインドの女性が「何?あの人、サリーなんか着て…」っていう目で見ないですよね~堂々と民族衣装を着て国際舞台に登場するカルザイ大統領とかアフリカの代表とか、すごくカッコイイと思うし、存在感のない日本の首相だって、背広では太刀打ち出来なくても、紋付袴着たら”国(民族)”が後ろ盾になってちょっとは存在感出せるかもしれないんだから着ればいいのに…と思う私。

極普通に民族衣装を着ようよ!って昔から思っていたんですが、まぁ、着物は着るのが難しいし、価格が高いというハンディがあるからね、仕方ないのかな…。価格も、ピンからキリまで色々あるんだけどなぁ…。スーツ買うより安く買える着物もあるのよ~、それに、体型変わってもBODYを包んでくれるおおらかさとか優しさがあるし、もしかしたら娘や孫も着られるかもしれないし…総合的に安いと思うわよ~って、お伝えしたくなるのよね、時々

でも、とりあえずほとんどの日本人が着物を着ない現代においては、”誰も着物を着てないだろう場に一人で着物を着ていく”という行為は、かなり怖いもの知らずなようで…。まぁ、自分が着物着なくてもいいから、最低限、人が何を着ていようと”それはそれ”とスルーするくらいのおおらかな気持ち持とうよ…とブツブツ言いながら、私みたいなGoing my wayな人がとりあえず着ないとね…と、淋しく小石を蹴ってみたりするそらまめでした…。

私の”極普通”って、世間一般と激しくずれていたりするので、時々スポン…とブラックホールに入ってしまうような気分になっちゃうんですよね~。すみません、今日はちょいとボヤいてしまいました~

Posted by そらまめ   14 comments   0 trackback

謹賀新年

あけましておめでとうございます

昨年はたくさんの皆様に拙宅(ブログ)へお越し頂きありがとうございました。皆様のブログにお邪魔したりコメントしたり頂いたり…というやり取りは、私にとって新鮮な経験でした。今年もマイペースでぼちぼち行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_)m

年末からバタバタしたまま、さっくりあっさり、年が変わってしまった感のある2012年。実家詣でと入院中の父の見舞いとで元旦は終了。特筆すべきイベントのない新年の始まりでした…。

今年の初夢ですが、私、試験かオーディション、受けてました!
大きな階段教室みたいな会場で、誰かとペア受験してました。
ふむ…”新しい挑戦”ってことか!?…と、勝手に解釈する私…

え~と、近々その”新しい試み”を皆様にお披露目できるよう鋭意努力中ですので、楽しみにお待ち頂ければ幸いデス

皆様の初夢はいかがでしたか?

Posted by そらまめ   14 comments   0 trackback

大当たり~♪

昨晩は勤め先の忘年会。(実は、勤めに出始めて3ヶ月経ちました
こういう集いの時はいつも”くじ”で席次を決める職場のようで、今回私が引き当てたのは、「1」…

1ってことは、テーブルの一番端っこかな?
新参者としては、静かにニコニコ座っていられそうないい席だわ♪
なんて思いながら部屋に入ったら、あら…丸テーブル!

で、1番、いちばん、イチバン…と自分の席を探したら、なんと…、
「1」は、ほぼ主賓席!!

更に、左右を見渡したら、左が会長で右が専務(つまり組織のトップ2)という大当たり席でしたぁ~

年末ジャンボまで”当たり”は持ち越したいのに、こんな所で大当たり出してどうする、私…

まぁ、出処進退に関係ないおばさんがその位置でShock absorberの役割を果たすって所に意義があるかな?と、普段通りに食べて飲んで笑って…来ましたけれどね!

ビンゴ大会まであって、私が当てたのが、これ↓

プルーン

あら、いいもの頂いちゃった♬
美容と健康に良さそうな、”カリフォルニアプルーン”…1kg!
セッセと食べて美しくならなくちゃ

Posted by そらまめ   16 comments   0 trackback

走る…

12月に入ってちっともブログを更新しないまま、なんと、もう20日も過ぎてしまいました…;;

師も走るという師走ですが、私の12月も目まぐるしく過ぎていき、まるで
”100m無呼吸自由形"の水泳選手、みたいな日々を送っております。

別に無呼吸にする必要はないんですけれどね、気づくと何となく、「あ、今、無呼吸だったな…」っていう感じの時間があって、いかんいかん…と頭をかきながら、自分で自分を笑っちゃってます。

あ~、自然の中で深呼吸がしたい!

と思いつつ、年末を走り抜ける予定です(^^;

皆様の師走は、助走?スキップ?それとも長距離走!?

なんにせよ、深~い呼吸をしつつ、よい年末をお過ごし下さいませね♬

DSCN0951.jpg

これは↑、代官山のマニアックなフィギュア屋さんで見かけた、少年イエスのフィギュア!

神道な我が家なので、この時期は特にイベント無しなんですが、世の中はもうすぐクリスマスですからね…こんなフィギュアでクリスマス気分はいかが?

Posted by そらまめ   6 comments   0 trackback

母 いすゞ

ラジオから流れて来るこの曲を聞く度、何だかざわざわするものがあって…、でも歌詞がよくわからなくて…、でもやっぱりなんだか面白そうな気がして調べてみたら、歌詞がかなり変!

曲も変!なんですが、なんでしょうね、このざわざわ感…、嫌いじゃないんですよね。

同じメロディがぐるぐる回る曲って、異空間にワープできそうな気分になるのかなぁ?

ラベルのボレロと同じワープ感(?)+変な歌詞で、独自の世界を開いている…ような気がするのは私だけ!?

ちょっと↓聞いてみてくださいな…♬

吉井和哉 母いすゞ(YOUTUBEの画像、最近何故か貼り付けられないので、名前から飛んでくださ~い)

歌詞はこちらから…

Posted by そらまめ   12 comments   0 trackback

”ねばならない”の呪縛

久~しぶりに昼寝をしました。

最近あれやこれやと忙しく、劣化しつつある脳みそを酷使しているせいか、
なかなか夜、寝付けなかったりするんですが、
昼はスコン…と眠りに入り↓             すっきり目覚めました!
            ↓             ↑
            ↓             ↑
            ↓             ↑
            ↓             ↑
            深~~~~~~~い眠りにつき

何なの?昼寝と夜寝の、この差は…???

「どうして夜は眠れなくて+朝起きられないのに、昼寝だとこんなに簡単に入眠できて、短時間寝ただけでスっと起きられるのかなぁ~?」と呟いたら…

「昼寝の時は、寝たいから寝たわけでしょ。寝なければならない!とか、起きなくちゃならない!って思わないからだよ。”ねばならない”って思うと、脳が萎縮して身体の機能は低下する」

と、息子殿…。

そういえば、平日の朝は「起きなきゃ起きなきゃ…」って呪文を唱えながらもなかなか起きられないくせに、週末の朝に限り、早朝にパチっと目覚めたりする私…

私って怠け者の天邪鬼!?なんて思っていたけれど、息子殿の一言で説明がつくかな…。

「ねばならない」って、口にしない方がいいし、思わない方がいい呪文なのかもしれません。

あ、でも、「口にしてはいけない!」とか、「思ってはいけない!」とかって思ってはいけませんよ~。これも立派な”ねばならない”ですからね~

あ~、ややこし…。