犬の皆様へ… 散歩の途中で、かなり低い目線に見つけた、こんな看板…犬の皆様も、こんなご時世だから色々ご苦労がおありなのね、と苦笑い…。こんなおちゃめな看板を作っちゃった(?)この家の家主さんに…掲載をお断りせずに使わせて頂きましたが、広く告知させて頂くということで、お許し下さい。ワンちゃんの鎖に繋がれてお散歩している人間の皆様(!)、充分お気をつけくださいましね ▲PageTop
Comment そふぃーおばさん says... "" 確かにワンちゃんに引きずられて歩いているような 人間(飼い主さん)も見かけますね^^; どっちがエライんだか!? おちゃめな家主さんもお困りだったんでしょうね^^ そらまめ says... "そふぃーおばさんさま" きちんとしている飼い主さんが多いのでしょうけれど、 躾の必要な飼い主さんが少数でもいると困りますよね。 それに対して、怒るとかブツブツ言うとか… 色々な反応の仕方があるのだと思うのですが、 この家主さんの反応は、「視点を変えてみて!」と 笑いに転化しているところが好感度大でした 犬を飼っていない私にも、こういう視点の外し方は いいな~と思って、アイディア、ゲットです! そらまめも歩けば 棒、じゃなくて、名言に当たる!? バウワウ says... "" そこのアナタ、注意してくださいよ…って言われると ムっとくる人もいるかもしれないけど、「犬の皆様へ」 と言われてムっとくる人はいないですよね。 そらまめさんの言われるように、ただ怒るんじゃなくて 「視点を変えてみて」と笑いに転化しているあたり、 タダものではない…ですね。 そらまめ says... "バウワウさま" そうそう、タダモノではないですよね、この転化は いいこともわるいこともいろんな事があって、 でもその中で生きていかなきゃならないわけだから、 どうせ生きるなら、嫌なことは笑いで包んで はいどーぞ!ってな具合にちょろんと変身させられたら なかなかいいぞ…って最近思うことが多くて、 この家主さんの笑いの法則、”いただき!”って思っちゃいました。 こんな人が増えたら、世の中楽しくなりそうですよね~♪ 加津佐の雪男 says... "もしかすると効果的" 初めてコメントします。 画像見て、飲んでたコーラ噴き出しそうになりました。 犬目線?! でも、ある意味、飼い主には一番伝わるかも 人を連れて・・・ が一番面白かったw ひいち says... "" こんにちはー! おー!!これはっ(^^) 結構効果アリかもしれないですね☆ 「犬の皆様へ」(爆) 飼い主さんの管理は、犬の皆様が頑張らないといけないのですね。 冬除雪中に、自宅前の雪の中から お犬様のお土産が現れるとかなしーくなります・・・ 「雪に隠しちゃえ~」って人の家の前に置いていってしまう方多いです。 三代目 says... "" ユーモアと思いやりのある家主さんですね☆^^ 三代目もワンコにつれられてお散歩してもらってるから、気をつけよーっと☆^^ でもほんと効果あると思います。腹も立たないし(腹をたてること自体筋違いだと思いますが)、低い位置にあってかえって「ん?なになに?」って注目して読んだりしますものね☆^^ aaconee says... "" こんにちは~ お土産っていう表現が奥ゆかしいですよね。 ユーモアのある方なんでしょうね~~~。 優しさと洒落っけ感じました。 わんちゃん宛てってところがいいよね! aoakaki says... "あはは♪" こんにちは。 あはははは、これ、とってもいいわ~♪ 思わず、吹き出してしまいました(^o^) 人間様に躾って、このユーモアと辛辣さのコラボ、 良い感じに仕上がってますね(^^) ご近所さんで見かけるワンちゃんのお散歩は、 飼い主さんはちゃんとお土産を入れる袋を持ってますよ。 躾のできてない人って、ごく少数なんでしょうけど、 気をつけてほしいですよね。 たっつみぃ says... "" こんばんは~。 かどが立たない、頭の良い書き方ですね。 だれもがお土産を片付けるのは、いやなもの。 自分のものは、自分で責任を持って。 犬に連れられている、人間様が責任を持ってですね。 はい、広く周知すると思いますよ。 充分許されます! そらまめ says... "加津佐の雪男さま" 初コメありがとうございます。 コーラ、大丈夫でしたか!? 確かに、この”犬目線”が、いいセン行ってますよね! 人間にとって犬目線が新鮮ってことは、 案外犬は、人目線でちゃんとものを見てたりして…!? んな訳ないですかね… また遊びにいらして下さいませ♪ そらまめ says... "ひいちさま" へぇ~、おみやげを雪に隠して行っちゃう飼い主さん、 雪国では少なくないのですか? それは困り物ですね。 その家の人にとっては、たとえ1匹だろうと、 困り度は同じですもんね…。 やっぱり、お犬様に躾けてもらわんと! ひいちさんちの壁にもいかがですか?こんな看板 そらまめ says... "三代目さま" 三代目さんもお散歩してもらっているんですね!? 三代目さんちのワンちゃんのお名前は、3.5代目さん…? 三代目さんは3.5代目ちゃんにきちんと躾けられてる(?)と思いますが、 躾けられてない人って、自分が後ろめたい分、 余計に腹を立てたり声高だったりしますもんね…。 そんな人にも笑って我が身を振り返ってもらえそうなこの方法、 なんだか他のところでも応用が効きそうですよね! ポイントは、低い目線とペーソス!? 真似したいそらまめでした そらまめ says... "aaconeeさま" 優しさとユーモアと洒落っ気… どれもこれも、人間の世界にすごく欲しいですよね! で、今の日本人はちょいと不得手な分野かもしれない…。 でも、江戸時代の町人なんて、そんな感じに ひゅるる~っと生きていたんじゃないかと思うので、 今の私達にもできないことはない! と思うので、江戸の先輩方、私も後に続きます そらまめ says... "aoakakiさま" いいですよね~、このユーモアのセンス! そっか~、辛辣さとユーモアのコラボだから、 みんな笑ってくれて、結果、怒ったり怒鳴ったりするよりずっと みんなの中に浸透していくのかもしれませんね~。 aoさん、これ、子育てにかなり有効なポイントですね! 頂き!です そらまめ says... "たっつみぃさま" 角が立たない頭のいいやりかた…っていい響きです。 本来日本にあったお付き合いのいい面、ですよね。 今の日本、ちょっとギスギスしていて あっちでもこっちでも角、立ちまくり…な感じありますもんね。 言いたくないことでも普通に笑顔で思うことを伝えるには ちょっとした頭の良さも必要かもしれませんねぇ。 そういうのが本当の頭の良さ、ですよね。 私もたっつみぃさんみたいに、穏やかに居られるよう ちょっとやってみます!できるかな…? 実は、ちょっと、角、立ちそうな気配があるので…;;